BLOG

お酒がおいしい器 —太田潤さんのガラス

ときにぽってり愛らしく
ときに淡いグリーンに透け
光と影を作り出す

いろんな表情を見せてくれるガラスの器は飽きないから
飲み友達としてぴったりです。

福岡県朝倉郡東峰村小石原に工房を持つガラス作家太田潤さんの作品。
琉球グラスと同じように再生ガラスで制作しています。

片口、モールぐい呑み、ロックグラス(無地)を店頭・ネットショップでも紹介しています。
http://shop.todoroki-saketen.com/?mode=srh&keyword=%C2%C0%C5%C4%BD%E1&cid=

とどろき酒店(三筑本店)お盆休み

“お休みの日は明るいうちから呑みたいわよね
お酒の買い置きしとかなきゃだわよね”

トッドちゃん、その通り!

とどろき酒店(三筑本店)は

8月14日月曜日
8月15日火曜日

お盆休みをいただきます。

ご確認ください。

SAKE A GOGO 2017.8.5 sat. チケット販売中!

おいしいお酒があるとうれしい ♪
いい音楽が流れてるとたのしい ♪
SAKE A GOGOはその両方を叶えてしまう年に一度のイベントです!

日本酒蔵の蔵元や造り手(ナチュラルワインの輸入元)がブースに立ち、お酒をサーブします。
DJ陣が気持ちよく酔える音を流します。

チケット販売中です!
※販売状況により当日券は出ない場合があります

◎日時
8月5日(土)21:00~翌2:00
OPEN 20:45
START 21:00
CLOSE 02:00

◎チケット
前売り 1000yen[1ドリンク付]
当日  1500yen[1ドリンク付]
※販売状況により当日券は出ない場合があります

1杯目以降はキャッシュオン
ドリンク 500yen〜
フード  400yen〜

◎場所
brick(ブリック) 
福岡市中央区大名2-1-14 天神アッシュ 5F
TEL 092-406-9070
MAP

◎蔵元ブース ★各蔵元・造り手がブースに立ちます! 
土佐しらぎく(高知)
東洋美人(山口)
庭のうぐいす(福岡)
TAMA(福岡)
若竹屋(福岡)
若波(福岡)
阿武の鶴(山口)
山の壽(福岡)
ナチュラルワイン(輸入元 : ディオニー)

◎FOOD
深草

◎DJ 
武末充敏(organ)
マツヲシンヤ
恵谷和史
野見山聡一郎
kiimao tong
KARNEL
轟木渡

チケット販売店
とどろき酒店 福岡市博多区三筑2-2-31 ☎092-571-6304
とどろき酒店 薬院stand! 福岡市中央区薬院3-7-30 ☎092-753-8311
うわのそら 福岡市中央区春吉3-12-24 BLUGE天神1F ☎092-761-1160

うれしい米味

店休日、みんなで東鶴の野中保斉さんに会いに佐賀の多久まで行ってきました。
佐賀出身の友人によると、多久はかつて炭坑町で花街なども栄えていたそうです。
野中さんによると、酒蔵も4〜5軒あったそうですが、今は東鶴のみ。
盆地なので、蒸し暑さが格別です。

今回の目的のひとつは、今年で3年目、最後の年になるちえびじん中野さんとの共同企画「中野中(なかのなか)」のラベルの打合せです。今年はとどろき酒店がラベル作りを担当させてもらうことになったのです。

2015年Episode3 アマカラの復習[甘口辛口飲み比べ]
2016年Episode2 オカンの誕生[もと違い飲み比べ]
につづいて最後の今年は、
Episode1 ホワイトの覚醒[黄麹と白麹の飲み比べ]
です。

今回東鶴野中さんは、黄麹を担当。
今の状態のお酒を試飲させていただきました。

続きを読む

微発泡ニホンシュCO2 予約はじまりました!

sCO24本onワイン箱

今年も7月7日はCO2で乾杯〜!

ネットでも予約受付スタートしました。
(7月7日以降着で発送いたします)

CO2は4蔵の個性が光る シュワシュワのニホンシュです
・アルコール度数12〜13%(一般的な日本酒は15〜16%)で
・微発泡で
・日本酒であること
を条件に、
4蔵の造り手(土佐しらぎく・東洋美人・庭のうぐいす・三井の寿)が
夏にぴったりの日本酒を造りました。
1杯目からおいしい。

自然発酵でシュワシュワ
日本酒の瓶の中で起こる自然発酵で生まれる炭酸ガス=CO2から、
“CO2(シーオーツー)”と名づけました。

目印は ぽってりしたボトルと繊細な線画
ぽってりとしたボトルに丸いラベル。
各蔵をイメージした線画は、福岡の画家YABUさん作。

7月7日はCO2で乾杯
一般(店頭)販売は毎年七夕7月7日が解禁日です。
「7月7日はCO2で乾杯!」を合い言葉に!