1973年、博多区南部の銀天町商店街近くで『とどろき酒店』開店。
2001年に現在地(博多区三筑)に移転しました。
店主・スタッフが現地に足を運んで集めた、ワイン(フランス・イタリア・日本を中心とする自然派ワイン=ヴァン・ナチュール)、日本酒(全国各地の銘酒・九州20蔵)、焼酎(宮崎・鹿児島ほか)、梅酒・リキュールなど5000本以上が並びます。
2016年3月には中央区薬院に2店舗目『とどろき酒店 薬院stand!』オープン(2020年10月中央区白金に移転)。
本店に比べて小さなスペースですが、店長セレクトでワイン・日本酒・焼酎どれも最新のラインナップを揃えています。
夕方からは、併設しているカウンターで角打ち(立ち飲み)タイムスタート。
ワイン好きの人が日本酒を、日本酒好きの人がワインを、と垣根を越えてお酒を楽しむ場になっています。
あなたの友だちになりたいお酒がいます。
楽しい時やおいしい料理にはおいしいお酒がそばにいる。
とどろき酒店は、長くつきあえばつきあうほどよさがわかる、友だちのようなお酒を提案しています。
造る人の顔が見える、声が聴こえてくるお酒たち
おいしいお酒の裏側には必ず、おもしろい造り手がいます。
おもしろい造り手に出会うとそのお酒を飲みたくなる、おいしいお酒に出会えば造り手に会いたくなる。
店主やスタッフが、フランス、イタリア、全国各地、お酒が生まれる現場にできるだけ足を運び、
時に原料の収穫や醸造のお手伝いもしながら、お酒を肌で感じています。
棚に並ぶお酒一本一本に、つい話したくなる物語があります。
とどろき酒店(三筑本店)
〒812-0887
福岡市博多区三筑2-2-31
火〜金曜日 11:00 – 19:00
土日・祝日 10:00 – 18:00
定休日 月曜日
tel 092-571-6304
fax092-571-6361
とどろき酒店 薬院stand!
〒810-0012
福岡市中央区白金1-16-4
コレンテいのくちビル1F
酒屋OPEN 12:00 – 21:00
角打ちOPEN 16:00 – 21:00
定休日 日曜日・第二/最終月曜日
tel 092-753-8311
自由に愛して お酒の世界へようこそ
難しいことはぬきで、おいしくたのしく自由にお酒に出会ってもらいたい、と様々な場をつくっています。
音楽×お酒、器×お酒、食材×お酒…お酒をたのしむ入り口は数えきれないほど。
まずは気になるところから、ふらりと遊びに来てください。
お酒ってそんな難しいものではありません。
まずは飲んでみて、感じてみてください。いいお酒は、人生を豊かにする一生の友だちになります。
こんなイベントをやってきました!
造り手・インポーターさんと一緒に
- 01
- 02
- 03
- 04
- 05
- 06
- 07
01. SAKE A GOGO
2010年〜 / 年1回
いい音楽×いい酒=幸せをコンセプトに2010年から年1回開催。
日本酒蔵元6~8蔵とナチュラルワイン(自然派ワイン)インポーターがブースを出し、DJの音楽が鳴る大人のクラブイベント。
02. 満月ワインバー
2011年〜 / 月1開催(鎌倉・仙台・熊本など全国十数カ所で開催)
満月の夜だけ開催する、「自由な造り手の」「自由なワインを」「自由にたのしむ」小さな酒場。
同じワインを愛する仲間が、全国十数カ所で同時多発的に開催。
03. 自由に歩いて愛して
2012年
春吉周辺の6飲食店をグラス片手に飲み歩き。
大切に造られた日本酒とワインが約80種、会場の飲食店が料理の腕をふるい、他エリアの飲食店も自慢の料理で参戦。
福岡のウクレレ奏者とんちピクルスさんとzerokichiさんによる流し演奏もあり。
04. vin! vin!! vin !!! 体で感じるワインの夜
2010年
有名無名や難しい話はぬきにして、ワインを体感する夜。
「自然に、葡萄に、忠実でありたい」という実直で、不器用な造り手たちの魅力に取りつかれた7社のインポーターとその想いに共感する飲食店と一緒に実現したイベント。
05. コップの会
2013年〜 / 年1回
日本ワインをもっと身近に、もっと気軽にたのしみたいからコップでカプカプ飲んでしまいましょう!という会。
つよぽん(小林剛士・元四恩醸造)等の声かけによりスタート。
毎回生産者4~6人を招いて、日本の風土だからこそできるワインを満喫。
06. vin! vin!! 縁日!!!
2014年〜 / 年1回
「自由なワインはブドウが生き生き」「自由なワインは個性がきらきら」「自由なワインは体がよろこぶ!」
気候や自然と共存しながら自由な発想で造られたワインを飲むと、体が素直に喜びます。
自由なワインと縁日気分のもりあがるおつまみで乾杯!
07. サケサケガーデン
2013年 春・秋
セクシーなお酒の造り手はセクシー?
この繊細なお酒を造ったのはまさか…!
お酒と造り手を比べてみる。造り手と話しながら飲んでみる。
そのうちお酒を飲むと、造り手の顔が浮かんでくる。
7人の造り手と迎える日本酒づくしの夜。
酒蔵見学バスツアー
1990年以前より~ 年1回
焼酎・日本酒の蔵元を訪れる貴重なバスツアー。
六十餘洲(長崎) / 2009年
豊潤・兼八(大分) / 2010年
三井の寿・庭のうぐいす(福岡) / 2011年
貴(山口) / 2014年
TAMA(福岡)・ちえびじん(大分) / 2015年
東鶴・天山(佐賀) / 2016年
若竹屋・繁枡・若波・杜の蔵(福岡)・天吹(佐賀) など
食と
ROCK’N ROLL BBQ「濱中史朗 酒とバーベキューのための器展にて」
2012年 @とどろき酒店
リバーワイルド杉さんの豚を焼き、濱中史朗さんの酒器や器で飲み食べする贅沢な会。
韓国料理とワイン「満月ワインバー」
2012年 @KOREAN DINNING BAR HANA(現在閉店)
辛味や酸味のある韓国料理とワインの組み合わせをたのしむ満月ワインバー。
パンとワインを楽しむ会「夏だからパン! 真夏のパンラボ展」
2012年 @とどろき酒店(本店)
パンラボ池田浩明氏×Les Petits Carres篠崎海太郎氏×とどろき酒店轟木渡が、パンライター、パン職人、酒屋それぞれの視点で、パンとワインの相性を実食・検証。
週末角打ち パン喫酒の日
2014年 @とどろき酒店(本店)
BAKERYタツヤ高嶋啓多さん、菓と食卓 ほいあん堂たまおきともこさん、ぱんとたまねぎ林舞さん協力のもと、日本酒に合うパン「oh!つまみ棒パン」が完成!BAKERYタツヤのパンに合う「独楽蔵 玄」の蔵元森永一弘さんをホストに招いて、「oh!つまみ棒パン」をはじめとするパンと日本酒を楽しんでもらう角打ちスタイルイベント。
深草×とどろき酒店「はなさんちのおつまみパーティ」
2012年〜 / 3回程度 @深草
グラス片手においしいおつまみを作るホームパーティのような会。深草のはなさん(松竹智子)が季節の野菜を中心とした料理メニューを考え、それに合うお酒をとどろき酒店がセレクト。男性参加者の方がよく動いていたりして。
エスニックとワイン「満月ワインバー」
2016年 @モン アン エスニック
スパイスや酸味使いが特徴的なエスニックとワインを合わせる満月ワインバー。
器の作家さんと
濱中史朗
「酒とバーベキューのための器展」 / 2012年 @とどろき酒店(本店)
とどろき酒店でおいしいBBQしたいね。そんな話からはじまった企画.酒を飲むためバーベキューを食べるための器を濱中史朗氏が設えた展示会。
「酒器のサンクチュアリ」 / 2014年 @とどろき酒店(本店)
山口は萩の奥の山の麓。夏みかんの木々を抜けると見えてくる石垣に囲まれたいくつかの小さな工房の棟。筆染川の流れが飛び石にあたる音、高く響き合う鳥のさえずり、静謐な空気のなか像づくられるエッジのきいた酒のための器。濱中史朗氏の世界を詰め込んだ展示。
漆器 ぬり松
「シュキ♥シュキ♥ダイシュキ♥」 / 2011年 @とどろき酒店(本店)
なめらかでしっとり。漆の器ののみ口は、陶器やガラスの器にはない上品で独特なもの。福岡の塗師ぬり松の松生順・まさよ夫妻による漆の器の展示会。盃に絵付けをするワークショップも開催。
酒器 今宵堂
「酒とパンの日々」 / 2013年 @とどろき酒店(本店)
京都の小さな町家で上原連・梨恵夫妻が営む工房「酒器 今宵堂」。お酒が大好きなふたりが作るのは、酒卓にちょっとたのしさやおかしみを加えてくれる酒器。おふたりの友人木村衣有子さん「のんべえ春秋」ぱんとたまねぎ林舞さん「パン語辞典」の出版も記念して、酒とパンのための器を展示。
「ウキウキ★サカヅキ」 / 2016年 @とどろき酒店(本店)
きらきら輝く青葉とお酒、爽やかな風にかこつけて杯もスイスイすすむ初夏。酒卓にあると、ちょっとほんわか、ちょっとにんまり。京都の酒器工房から軽やかな季節のためのかわいい盃たちをお届け。
川口武亮×JICON(今村製陶)
「ありたのふたり」 / 2015年 @とどろき酒店(本店)
佐賀・有田に生まれた2人の同級生。川口さんの作る、土のおおらかさを感じる陶器。今村さんの気品を感じるたたずまいの白い磁器。それぞれの魅力が響き合う展示。
小鹿田焼
「となりの坂本さん」 / 2015年 @とどろき酒店(本店)
大分県日田の山あい、皿山を中心とする小鹿田(おんた)地区で焼かれる、民藝の窯として知られる小鹿田焼。坂本工窯の坂本創氏と坂本浩二窯の坂本拓磨氏。まだ20代の若き作家二人の作品を、酒器、皿物をメインに展示。
音楽と
ノコノコロック @能古島
片思い篇(2009年) / まちぶせ篇(2010年) / カレーなる復活篇(2012年) / アナタに酔いしれて♥篇(2015年)
能古島の浜辺で行う音楽フェス。第1回目から出店。2015年には、日本酒・ワインとそれに合う料理を作ってくれる仲間の飲食店さんも集めて、ノコノコロック史上最大においしさ充実のフェスに。
LINE UP / スカンク兄弟,とんちピクルス,zerokichi,etc.
GOOD NEIGHBORS JAMBOREE
2015年〜 @かわなべ森の学校
音楽、クラフト、アート、食、文学、映画などクリエイティブな活動を森の中の廃校で楽しむ参加型のフェスティバル。2015年より参加。
「まわし飲み」リリース記念青柳拓次LIVE
原田郁子さん×とどろき酒店 轟木渡のトーク @キチム
青柳拓次さんのアルバム「まわし飲み」にちなんで作られたおいしいアテをトサカンムリフーズが作り、日本酒をとどろき酒店がセレクト。クラムボン原田郁子さんと轟木渡がお酒についてあれこれ語ったり。
太陽バンドLIVE
2013年 @KITCHEN HIGA 花々
ノコノコロック等でも縁のあるスカンク兄弟のヴォーカル畑俊行=太陽バンド。5年ぶりの2ndアルバム「穴」のリリースを記念してライブを開催。日本酒を飲みながら、沖縄料理を食べながら。
とどろき酒店移転10周年感謝祭 酒魂(ハート)に火をつけて♡
今野英明・zerokichi LIVE 2011年 @とどろき酒店(本店)
現店舗に移転して10年を迎えた夏。東日本から5蔵もかけつけたお祭りでのライブ。「ロッキングタイム」ヴォーカル今野英明さんと福岡のウクレレといえばこの人zerokichiさんによる心地よく酔っぱらえる演奏。
CO2のうた 2013年
微発泡ニホンシュCO2(カラミーCO2にリンク)のために、福岡の誇るウクレレ奏者とんちピクルスさんとzerokichiさんに曲を書き下ろしてもらいました。披露イベントも開催。2人にはことあるごとにお酒の場での演奏をお願いしています。
薬院 stand!で
新政ナイト
日本酒 / 2016年
ココ・ファーム・ワイナリーナイト
ワイン / 2016年
小布施ナイト
日本酒・ワイン / 2016年
カボスナイト
焼酎・日本酒・ワイン / 2016年