BLOG

2020. 2

<風呂上がりに>Virtual Insanity

風呂上がりはやっぱりビール!
それが休日の早い時間なら夕飯の準備をしつつ、
BGMにJamiroquai のVirtual Insanity を。
ビールもテンションを上げてくれるこんなのを開けてみる。

日南麦酒 梅ヶ浜ホップバースト

日南麦酒は日南駅近くの裏路地にひっそりとたたずむブルワリー。
初めて訪問した時は看板らしい看板が見当たらず、
おそらくここだろうというところで入った建物がこのブルワリーだった。
狭いスペースに、給食室の鍋くらいの醸造用の容器が数個置いてある程度の設備だ。
小さな仕込みで精度を上げながらバージョンアップするのは、日本酒の加茂錦と同じ感覚。

数種類あるラインナップの中でも気に入っているホップバーストは、
IPA的にホップの量が多く、ガツっとドライな苦味が押し寄せながら喉を潤す。
風呂上がりに爽快感倍増の飲み物だ。

加茂錦
新進気鋭の新潟の蔵。縁あってふいに訪ねてきた加茂錦の田中悠一君。1992年生まれの彼は酒造りに本気になってまだ4年?とキャリアは短い。が、本気で取り組んだ利き酒はもともとの能力があったのか、物凄いレベル。経験が長いくらいではとても太刀打ちできないとこまで行きついています。そしてさらにすごいのが酒造りをほぼ独学でやっているにもかかわらず、お酒が美味い!すごい男が現れてます。

*IPA
「India Pale Ale(インディア・ペール・エール)」の略。ホップの風味が強くて苦味があるのが特徴。

日南麦酒のビール



<毎日の晩酌に>45度くらいが好み

仕事で訪れた京都での空き時間、蕎麦屋に立ち寄った時のこと。

その店は熟成系の日本酒が中心のラインナップ。
カウンターでは昼時から先客も酒を飲み、肴を楽しんでいる。
僕は秋鹿の熟成ものをお燗でいただいた。
薄暗く凛とした空気の流れる蕎麦屋で飲む燗酒は体に染みいり、やたらと美味く感じた。

福岡に戻り、秋鹿の能勢福を買う。
一杯目はお燗で、その後は常温でだらだらと。
それまで秋鹿といえば直汲みの生酒を好んで飲んでいた。
インパクトのあるものが多い秋鹿の中で、能勢福は軽めで地味な存在だと思っていたが、
この地味さが良いのだとようやく気が付いた。
昨年、家で一番飲んだ日本酒はこれだったので、
晩酌にぴったりということだろう。

秋鹿
早くから米づくりから酒づくりまでの一貫造りにこだわってきた蔵。2019年の秋に訪れた際、蔵は相変わらずだったのですが、農機具類が格段にレベルアップ! 田んぼも20ヘクタール超え! 米づくりから力を入れる蔵としての基盤が、さらに整ってきていました。

*直汲み
搾ったお酒を一度タンクに貯蔵することなく、直接瓶に詰めたもの。

*生酒
日本酒の品質を保つためにされる加熱処理を一切行わないお酒のこと。

秋鹿のお酒



栃木のせんきんに行ってきました!

東京から電車を乗り継ぎ約1時間半、栃木県さくら市に「株式会社せんきん」はあります。

蔵の周辺は奥州街道沿いに宿場町として栄え、多くの商家で賑わっていたそうで蔵に眠っていたひな人形を飾り付ける「氏家雛めぐり」というイベントがこの時期行われており商店街の店先に飾られている華やかでかわいらしいひな人形が私たちを出迎えてくれました。

駅から商店街を歩いて抜けていくと独特な温もりとやわらかさを感じる栃木県産大谷石造りの外壁と石蔵が見えてきます。そうその建物こそが「仙禽(せんきん)」を醸す株式会社せんきんです。創業200年以上というだけあって積み重ねられてきた歴史の重みを感じます。

迎えてくださったのは11代目蔵元であり専務取締役の薄井一樹さんと一樹さんの弟で常務取締役で杜氏の薄井真人さん。二人ともお若いっ!

せんきんは「木桶」を用いて伝統的な製法である「生酛造り」*を再現しています。さらに、江戸時代の手法である「酵母無添加」のスタイルは「EDOスタイル」として超自然派な日本酒造りを行っています。また原料の米は完全な「ドメーヌ化」*を行い、蔵に流れる仕込み水と同じ水脈上にある田んぼで作っています。

蔵の中に入ると早速仙禽ナチュールが仕込まれている木桶が!

この桶は吉野杉で作られているそうで、この大きさの木桶を作れるのは現在大阪の会社1社だけとのこと。真人さんのお話によると吉野杉の板目にとても小さな空気孔が空いているそうでそのサイズと酵母の大きさがぴったり合うのだそう。その酵母はその穴に住みついて次のお酒造りにも役に立つのだそうです。びっくりな話ですね!

続きを読む

「ラシーヌ試飲会」延期・「コップの会」中止のお知らせ

とどろき酒店
「ラシーヌ試飲会 」延期
「コップの会」中止

のお知らせ

いつもお世話になります。
3/4(水)「ラシーヌ&とどろき酒店試飲会 」を延期
3/15(日)「コップの会」を中止することとなりました。

現在発生している新型コロナウイルス感染症が拡大している状況を受けて、
参加者、関係者のみなさまの健康・安全面を第一に考慮した結果の判断です。

楽しみにしていただだいてた方々、大変申し訳ありません。
何卒ご理解いただきますようお願い致します。

「コップの会」のチケットをご購入の方には、中止のお知らせと返金手続きをしていきますので、
スタッフより個別に連絡をさせていただきます。
お手数ですが、ご対応くださいますようお願いいたします。

<店頭で「コップの会」チケットを購入いただいたお客様>
店頭でチケットを購入いただきましたお客様で連絡先がご不明な方がいらっしゃいます。大変お手数ですが、とどろき酒店(tel092-571-6304)までご連絡をいただけますでしょうか。お手元にあるチケットの番号とお名前を確認させていただき、返金の手続きをとらせていただきます。

とどろき酒店
轟木 渡

行ってきました⑩ 格付けシャトー

優雅なランチの後は格付けシャトーが軒並み並ぶ、メドックへ向かいます。
ジロンド川沿いを北上していると、名だたるシャトーの案内標識がいたるところにあり、この場所に今、いるんだ!と思うとそわそわしてしまいました。

格付けシャトーもぜひ見学しよう!と、訪れたのはサンジュリアンに本拠地を構えるメドック2級シャトー、レオヴィル・ポワフェレ。
レオヴィル・ラスカーズ、レオヴィル・バルトンともともとは一つだった畑が分家して出来たシャトー。
ジロンド川岸に近い斜面に畑があり、非常に水はけが良く、メドックでも最も良い土壌と言われています。それだけにポテンシャルは素晴らしいものがあり、80年代には醸造設備を最新化し、セカンドワインの導入、新樽比率を高めるなど、1970年代の不振から立ち直りを果たしたシャトーです。

なんだこれ、です。
そのゴージャスさにびっくり。
めちゃくちゃきれいでびっくり。
いろいろびっくり。

何基あるかわからないくらいに並んでいるステンレスタンク。

すべてを管理。

ずらっと樽、樽、樽…

大きな選果台、というか選果するマシーンですね、そのマシーンは除梗した実を流している間に、未熟果や病果があると風でプップッと排除できるようなものがあったり…。

ル・ピュイとはまた違う衝撃の連続でした。

こんな最新の設備を備えつつ、ビオに転換し始めた畑もちらほら。
話を聞いていると、そういう格付けシャトーも増えているのだそうです。

「今後に注目している生産地は?」とこちらからの質問に、「ボルドー!」と答えたロワールの生産者もいました。
ナチュール業界でジュラがぶわっ!!ときたように、そのうちボルドーもまたそうなってくるかもしれませんねぇ。

レオヴィル・ポワフェレのあとは、せっかくメドックに来たんだからと、5大シャトー(実際にはオー・ブリオンを除く4つ)を遠目からでも見に行こう!ということに。

あれラトゥールじゃない?ロートシルトじゃない?マルゴー行こ行こ!と車の中できゃっきゃ言ってました。




そしてその夜、食事の時に飲んだこのワインが気になって、次の日に突撃訪問することになるのでした。

そしてその後に飲んだ25年熟成のアルマニャックで、私はその世界にも足を突っ込み、自宅のコレクションが増えるのでした…。

たしかこのボトル、マグナムでしたねぇ。