BLOG

はじめてのわいなりー

こんにちは!塚本です!

とどろき酒店に入社して1年が経ち、毎日のようにワインを飲むようになってついに!
初めてワイナリーを訪問する機会が!それも3蔵も!

まずは岡山のラ・グランド・コリーヌ・ジャポン
フランス ローヌ地方でも活躍する大岡弘武さんが代表をされているワイナリーです。
岡山県船穂町は、マスカット・オブ・アレキサンドリアやシャインマスカットなどの高級生食ぶどうの産地であり、ビニール温室の技術が発明される前からあったガラス温室でぶどうを育てます。
大岡さんの畑にもそのガラス温室を活用した区画があったりと、地域に寄り添った栽培方法を実践しているのが印象的でした。
フランスでの醸造経験から、世界市場を見据えた、しかし現実的なご自身のワインや日本ワインの在り方について貴重なお話を聞かせて頂きました。

次は同じく岡山県新見市哲多(てった)のドメーヌ・テッタ
ぶどう栽培と醸造責任者を務める片寄広朗さんにお話を伺いました。
哲多の土壌は石灰岩質で標高も約400mと高いため寒暖差もバッチリ。カフェも併設された綺麗なワイナリーの屋上から見えるのは一面のぶどう畑!
現在も試行錯誤を続ける片寄さんは地域としての哲多に合う品種、ワイナリーとしてのテッタに合う醸造方法をとにかくやってみる。
計器ではなく最終的には人の手、人の感覚でぶどうにとっての最善手を探っているという印象でした。
最善手に近づいていったときどうなってしまうのか・・・。将来にも期待大!のワイナリーでした。

最後は広島県福山市の福山わいん工房
シャンパーニュのようにスパークリングワインを専門に製造する珍しいワイナリーでは、古川さんご夫婦が共にワインを作っています。
驚いたのが、ワイナリーがものすごく駅に近い!福山駅から10分ほどで到着です!駅近くのワイナリーなら沢山の方が来てくれる。沢山の方にとってのワインがより身近になることを狙って駅近くにしたそうです。
シャンパーニュのレストランで料理修業をされていた代表の和秋さんは、日本に戻ってレストランを経営されてからもワイン造りの夢を諦めきれず、こうしてワイナリーを立ち上げたそうです。
修業時代に様々な生産者を訪れた経験や、それをどのように日本でのワイン造りに活かしているのか。ジャック・セロスに強い憧れがあり、ソレラシステムを採用していること。
造りを始めて3年目の福山ワイン工房さんからも沢山のことを聞かせて頂きました。

こうして3つのワイナリーを訪問して共通していたのは、次世代へのバトンを作っているというところでした。
ヨーロッパに比べてワイン造りの歴史が浅い日本では、その土地に適した品種すら分かっていない状態で、それでも試行錯誤をして。
「年をとった頃にはテロワールが表現できればいいなぁ」と気の遠くなるような話をしているにも関わらず、みなさんやる気に満ちていて。
本当に学びの多い時間が過ごせました。
訪問させて頂いたワイナリーのみなさん、お忙しい時期にお付き合い頂いてありがとうございました!