とどろき酒店が考える焼酎
「今だから新しい! 焼酎蔵がみている未来」
熱くお燗をつけた焼酎をフレッシュなミントにくぐらせて風味をつけたり、焼酎のあるたのしい夜を「よか晩」と表したり、山を開墾して無農薬で芋を育てたり、農業法人を立ち上げ、製造工程で生じる廃棄物を有機肥料として活用したり。
ブームが遠い昔になった今、焼酎蔵はあたらしい未来を見据えています。
今は、銘柄を見るのではなく、造り手1人ひとりの取り組み方がたのしい焼酎の世界です。
主なお取り扱い銘柄
芋焼酎
池の露【いけのつゆ】/ 天草酒造 / 熊本
海【うみ】/ 大海酒造 / 鹿児島
晴耕雨読【せいこううどく】/ 佐田宗二商店/ 鹿児島
いも麹 芋【いもこうじ いも】/ 国分酒造 / 鹿児島
富乃宝山【とみのほうざん】/ 西酒造 / 鹿児島
やきいも黒瀬【やきいもくろせ】/ 鹿児島酒造 / 鹿児島
ツン【つん】/ 田崎酒造 / 鹿児島
相良兵六【さがらひょうろく】/ 相良酒造 / 鹿児島
侍士の門【さむらいのもん】/ 大久保酒造 / 鹿児島
亀五郎【かめごろう】/ 吉永酒造場 / 鹿児島
なかむら【なかむら】/ 中村酒造場 / 鹿児島
池の鶴【いけのつる】/ 尾込商店 / 鹿児島
天狗桜【てんぐざくら】/ 白石酒造 / 鹿児島
一尚【いっしょう】/ 小牧醸造 / 鹿児島
大和桜【やまとざくら】/ 大和桜酒造 / 鹿児島
赤兎馬【せきとば】/ 濱田酒造 / 鹿児島
萬膳【まんぜん】/ 萬膳酒造 / 鹿児島
摩無志【まむし】/ 古澤醸造 / 宮崎
かめしずく【かめしずく】/ 京屋酒造 / 宮崎
㐂六【きろく】/ 黒木本店 / 宮崎
尾鈴山山ねこ【おすずやま やまねこ】/ 黒木本店 / 宮崎
杜氏潤平【とじじゅんぺい】/ 小玉醸造 / 宮崎
明るい農村【あかるいのうそん】/ 霧島蒸留所 / 鹿児島
須木 弎方【すきさんぽう】/ すき酒造 / 宮崎
旭萬年【あさひまんねん】/ 渡邊酒造 / 宮崎
麦焼酎
兼八【かねはち】/ 四ツ谷酒造 / 大分
特蒸 泰明【とくじょうたいめい】/藤居醸造/ 大分
耶馬美人【やばびじん】/ 旭酒造 / 大分
潤の醇【じゅんのじゅん】/ 小玉醸造 / 宮崎
中々【なかなか】/ 黒木本店 / 宮崎
尾鈴山山猿【おすずやまやまざる】/ 黒木本店 / 宮崎
佐藤 麦【さとう むぎ】/ 佐藤酒造 / 鹿児島
一粒の麦【ひとつぶのむぎ】/ 西酒造 / 鹿児島
特酎麦製 天草【とくちゅうむぎせいあまくさ】/ 天草酒造 / 熊本
寿福絹子【じゅふくきぬこ】/ 寿福酒造場 / 熊本
ちんぐ【ちんぐ】/ 重家酒造 / 長崎
梟【ふくろう】/ 研醸 / 福岡
米焼酎
豊永蔵【とよながくら】/ 豊永酒造 / 熊本
武者返し【むしゃがえし】/ 寿福酒造場 / 熊本
特酎米製 天草【とくちゅうこめせいあまくさ】/ 天草酒造 / 熊本
鳥飼【とりかい】/ 鳥飼酒造 / 熊本
野うさぎの走り【のうさぎのはしり】/ 黒木本店 / 宮崎
尾鈴山山翡翠【おすずやまやませみ】/ 黒木本店 / 宮崎
耶馬美人【やばびじん】/ 旭酒造 / 大分
吟香露【ぎんこうろ】/ 杜の蔵 / 福岡
黒糖焼酎
由羅王【ゆらおう】/ 喜界島酒造 / 奄美
昇龍【しょうりゅう】/ 原田酒造 / 奄美
六超【ろくちょう】/ 大島食糧酒造所 / 奄美
龍宮【りゅうぐう】/ 富田酒造場 / 奄美
長雲【ながくも】/ 山田酒造 / 奄美
泡盛
春雨ゴールド
【はるさめごーるど】/ 宮里酒造 / 沖縄
やまかわ【やまかわ】/ 山川酒造 / 沖縄
高嶺【たかみね】/ 高嶺酒造所 / 沖縄
みやのつる【みやのつる】/ 仲間酒造所 / 沖縄
時雨【しぐれ】/ 識名酒造 / 沖縄